無痛でからだの変形を正す「しんそう方」

変形正して快適人生のお手伝いをして全うできたら最高の幸せです

2011-01-01から1年間の記事一覧

「しんそう」で変形をなおして正座ができました

お若い時に膝を痛めたことがあるということでした。 膝の痛みは忘れていたのですが 最近になって、急に膝が痛くなり水が溜まってしまい医者に行って 五回ぬいたと言うことです。 お出でになったときはまた水が溜まって膝が 膨らみ大きくなっていて正座は痛い…

「しんそう」大阪研修会 2011年12月17日18日

今年も最後の研修会、大阪研修会に参加させていただきました。 大阪研修会には行ける間は参加させていただきたいと 思っているのですが願いかなって今年も行ってくることができ幸せでした。 大阪研修会詳細は本部ブログこちらを是非ご覧下さい。 9月の特別…

[しんそう」館林研修会 2011年12月10日

12月度「しんそう」館林研修会は10日9時から 13時予定通り終了しました。 冷え込んで寒い日でしたが元気一杯早々と集まってこられました。 今月の技は、患者さんはじっと寝ていただいてれば良いわけで 仰臥位ができる方ならどんな方にも使える手技で…

神奈川県清川村 谷太郎川  2011年12月8日

「百磴」の2011年最後の月例吟行会は12月8日でした。 神奈川県にある唯一の村であるという清川村。 村で主催している句会の講師として月一回主宰が伺っているということで 是非行ってみたく、また清川村を流れる 谷太郎川(やたろうがわ)の名前に引…

「しんそう」東京研修会 2011年12月3日4日

「しんそう」東京研修会12月度は12月3日、4日に終了しました。 今年最後の研修会、内容が凄かったですね。 詳細は本部ブログをぜひご覧下さい。 15年間、研修会に親の葬式の時と娘の出産のとき 欠席しただけで参加させていただいていますが 初めて参…

「しんそう」で変形なおして首が回るようになりました

首がとても痛くて回らないと言うことでした。 お若いので一回でも随分改善しました。 ただどのくらい回らなくて、調整後どう改善したか 患者さんが公表しても良いとおっしゃって下さっても 私はお顔をお見せすることはできません。 伏臥位も仰臥位もとても変…

「しんそう」館林研修会 2011年11月19日

本日「しんそう」館林研修会、予定通り終了しました。 あいにくの雨でしたが毎月早々と集まって来られますので 早めに開始しました。 今月の技もホントに簡単に見えるのですが なかなか難しくて時間一杯最後まで苦戦しておりました。 練習に練習を重ねるほか…

「しんそう」で胸の高さが左右同じになりました

下の写真のように仰向けに寝て頂いて、 足元の方から上半身を見ると これと言った自覚症状のない方で 胸の高さが左右でかなり違う方が結構います。 バンザイ検査をすると左右差がありますので 手足の左右差を揃えると胸の高さも揃います。 ここが「しんそう…

「しんそう」東京研修会 2011年11月12日13日

11月度「しんそう」東京研修会、予定通り12日13日に行われ 沢山勉強させていただくことができました。 殊に「しんそう有田宮原」の江川先生のお話を伺い圧倒されました。 変形をなおせる「しんそう」がスポーツ面において 多いにお役に立てることは私…

神奈川県立自然環境保全センター 2011年11月10日

俳句結社「百磴」(主宰 雨宮きぬよ)の11月度の 月例吟行会に参加させていただきました。 吟行地は本厚木駅から30分近くバスに乗ってゆく 自然環境保全センター。バスを降りてから 一人で不慣れな道をゆくもので 到着して仲間と合流できたときは嬉しか…

柏倉温泉から栃木蔵の町へ  2011年10月31日11月1日

急なことでした。忙しい夫が温泉に入りたい すぐに帰れるところ、近くなら行けると言いだして 丁度うまいぐあいに患者さんの予約が入っていなかったので ネットで調べて出かけることにしました。 車で一時間のところで、一軒きりない宿、太子館。 泊まるかど…

足利フラワーパーク 2011年10月29日

今年の支部の吟行会は足利のフラワーパーク。 孫と一緒に行くときは怪我をさせないよう 草花を傷めないよう、後を追いかけるのに真剣。 今日はその点はとても気楽なのですが 俳句を詠み、引き続き句会があるので違った面で真剣。 でもいつ来ても色々な花が咲…

「しんそう体操」体験会実施しました 2011年10月26日

中学校の保護者の方の体験会を 「しんそう館林美園」の土田先生と やらせていただきました。 昨年に続いて二回目ですが、 まずお互いに変形をしているのか検査をしていただき ご自身の変形を知っていただくことから始めます。 「生きると言うことは多かれ少…

「しんそう」で変形なおして首肩背中の痛み手足のしびれが消えました

上の写真は登録商標となっている「しんそう」の検査の一つです。 始めてお見えになったときの写真ですが、 左は調整前の写真、右は調整始めて20分後に撮った写真です。 「しんそう」には手足が左右対称に機能しているかをみる いくつかの検査があります。…

「しんそう」館林研修会 2011年10月15日

「しんそう」館林研修会予定通り終了しました。 20代30代にかけて桐生に13年間住んでおりましたので お世話になった桐生から新入生を迎えたくて 今回も募集のチラシを新聞折り込みしたのですが、 遂に出て来ませんでした。桐生から患者さんが 遠いと…

杜鵑草(ほととぎす)

今、庭の杜鵑草の花が満開です。 漢字で書くと不如帰 杜鵑草、時鳥草、油点草 …。 しんそう学苑館林研修生を募集しています。 詳細は下記までお気軽にどうぞ。しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956読んで下さってありがとうございました。変形を…

座間谷戸山公園 2011年10月13日

「百磴」月例吟行会に行きご指導をいただきました。 座間谷戸山公園は二回目の記憶があるのですが どんどん変わっていくものなんですね。 少し歩いてから「あーそうそうやはり来たことあると」思いました。 前回は西入口から入ったのですが 体調と相談して…

「しんそう」東京研修会  2011年10月8日9日

9月が特別研修会でしたので 特別研修に参加されなかった方は 二ヶ月ぶりの再会となります。 今月は宿泊のホテルをとろうととろうと思いながら日が経ってしまって 何とかなるだろうと甘くみていたのがいけませんでした。 10日が体育の日で全国的に三連休だ…

「しんそう」で変形なおして翌朝から腰痛が消えました

患者さんの許可をいただけましたので 患者さんの書いてきて下さった要点をご報告いたします。 肩こりや腰から足にかけて痛みやしびれがありました。 病院に行きましたらすべり症と言われました。 なかなか症状が消えなくて困っていました。 そんなとき友人か…

「百磴」吟行会 2011年10月2日3日

年に一度の一泊吟行会です。 月例吟行会とは違って大人数です。 吟行地は箱根湯元ですが 当日も会がスムーズにいくために係りの方は大変ですが 一年も前から準備してこられた係りの方のご苦労を思いますと 感謝の言葉もありません。 俳句のことばかり考えて…

「しんそう」特別研修会 2011年9月24日25日

昨年は「しんそう方之会」発足30周年で 発足の地、広島で開催されましたが、今年は大阪の箕面に戻り開催されました。 何回となく箕面に行っていましたが 今年は館林研修生の方とご一緒したので「参加して良かった」と 言っていただけるよう、また無事に帰…

孫の運動会 2011年9月17日

9月17日土曜日は、この四月小学校に入学した孫の運動会でした。 台風の影響で雲が流れ、太陽が出たり入ったりで風も少しあったのですが 非常に暑い日でした。 子供達は暑い日差しの中で良く頑張るものですね。 万国旗が飾られ、昔懐かしいグラウンドの雰…

これは驚き

これは何でしょう? 緑のカーテンにぶらさがりました。こんな形は初めてで 見つけたときはびっくりしました。 しんそう学苑館林研修生を募集しています。 詳細は下記までお気軽にどうぞ。しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956読んで下さってあり…

小さいときから変形なおす習慣を!!

今の医学でも難しいと言われるような病名の 患者さんもお見えになっていて、勿論そういう患者さんが 「しんそう」でなおるとは言えないのですが そういう方はやはり変形がひどいので、変形が改善されると からだはとても楽になりますので「しんそう」を受け…

ようやく咲いたハイビスカス

去年、剪定をしすぎたらしく 芽吹きが遅く、今年は咲かないかと思っていたのですが ここのところの秋暑で大きめの花をつけてくれました。 鉢植えですので大きくなれず 花の数も少なく可哀想なのですが咲いてくれて 嬉しく思いました。 しんそう学苑館林研修…

保土ヶ谷公園  2011年 9月8日

9月度の「百磴」月例吟行会は 神奈川県立保土ヶ谷公園。厳しい秋暑の日でした。 噴水広場や運動広場の辺りを行ったりきたり 日影のベンチで人のいないグラウンドを眺めたり 青空をゆく雲を見上げたり、大半の時間をゆっくりと 過ごしました。 朝6時半に家…

まだ台風一過とは言えませんが…

ここ館林は被害はありませんでしたが 台風12号の爪痕は凄いものがありました。 被害に遭われた方々のことを思うと胸が痛みます。 天気予報から目を離さず、ニュースを見ながら 過ごしましたが、日本は小さい国だとつくづく思いました。 同じようなことがど…

「百磴」月例吟行会 2011年8月11日

「百磴」月例吟行会に行ってきました。 予定通り第2木曜日に実施されました。 和田町駅からタクシーで句会場まで荷物を置いてから 炎暑の中を陣ヶ下公園まで少し歩きました。 公園は樹木が多かったので助かりました。 渓流まで下りて行くと 園児達が遊んで…

「しんそう」館林研修会 2011年8月13日

この辺は今日が盆の入りですが、みな お迎えする仏様がいないということで 9時より13時まで予定通り研修会を実施しました。 今月の技は検査に基づき ちょっとした刺激を一分もかけないで入れるだけ。 それだけでからだの形が健康の時の形に戻るのですから…

「しんそう」東京研修会 2011年8月6日7日

8月度の「しんそう」東京研修会から先程帰宅しました。 台風の影響で涼しい日が続いておりましたが 暑さも本番という感じで、殊に7日は暑かったようです。 研修のときは朝、お弁当を購入してから私は会場に入りますので 8時半から16時ころまで外に出ま…