無痛でからだの変形を正す「しんそう方」

変形正して快適人生のお手伝いをして全うできたら最高の幸せです

2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「しんそう」でからだの形はこんなに変わる

患者さんの許可を頂き掲載させていただいております。 ご協力ありがとうございます。 じっとしているのもとても辛そうです。 写真を見ていただくとお解りのように 右肩は下がって前に出て首、背中が痛くて動かせません。 骨盤の位置も違います。 固まってし…

「しんそう」でからだの形はこんなに変わる

患者さんの許可を頂き掲載させていただいております。 ご協力ありがとうございます。 肩こり、背中の痛みでお見えになりました。 からだは日ごろの手足の使い方でゆがみます。 「しんそう」はゆがみの原因である手足の左右差を調べる 検査(登録商標)があり…

庭の花 えびね ニホンサクラソウなど 2008年4月26日

気がついたのは昨日です。地味な花ですが30年来 庭にあります。年々ちいさくなってきてどうも消えそうです。 どうしたら復活させられるでしょうか? チューリップが細々と遅ればせながら咲いています。 フリージアは小さい丈に目一杯花を咲かせています。 …

庭の草取り 雉子 蛙 かたつむり

雉が生きていたことが解ってほっとしました。 雉の声を聞きながらブロック塀の外を草取りしました。 草を取っている間にも犬の散歩の方が畦に来ていますので おちおち雉が遊んでいられなくなったようです。 塀の外の草取りでしたので今日は草の中にあった 犬…

「しんそう」でからだの形はこんなに変わります

患者さんの許可を頂き掲載させていただいております。 ご協力ありがとうございます 風邪を引いてとても辛そうにお見えになりました。 不調の時のからだは左右のバランスが崩れています。 頭痛がするということでしたので、また 殿屈検査(R)ではっきりと左…

月命日 すかんぽ

昨日は母の月命日でお墓参りに行きました。 歩いて行くのは久しぶりです。 麦は穂を伸ばしてさやぎ通します。 近辺の麦畑はビールになる二条大麦(ビール麦)と 小麦の二種があります。 菜の花畑もすっかり種になっています。 垣根越しに写さして貰ったリラ…

「しんそう」で体の形はこんなに変わる

肩と腰の痛みが慢性化していた方です。 一回目の施法前のバンザイ検査の写真です。 痛くて支えていなければなりませんでした。 「しんそう」は痛いところには触れないで 無痛で左右差をとりのぞく手法を持っています。 四十肩、五十肩の場合はこうは簡単には…

庭の花 アマリリス

アマリリスの花が咲きました。 冬に一個いただいた球根を鉢に埋めておきました。 どんな花が咲くかと楽しみに待っていました。 芽が出たことに気がついたのは4月前。 4月6日 4月17日 4月24日蕾は6個もありました。 しんそう学苑館林研修生を募集し…

館林駅前のつつじ  2008年4月23日

館林と言えば「つつじ」かと思いますが 館林駅に下り立ちますと駅頭のつつじがまずお迎えします。 今朝上京する際、改札口を入ってから急いで撮りました。 満開と言っても良いくらいです。 実はこのとき東京にお住まいのコロさんに声をかけられたのです。 お…

庭の花 しゃが

椿の木の足元にしゃがの花が咲いてくれました。 いつから庭にあるかはっきりしませんが、 引っ越しして生まれ故郷、館林に転居したときに いただいた野草の中の一つのように思います。 とするとかれこれ庭にきて30年になります。 繁殖力が旺盛なので毎年抜…

庭の花 椿など④

一気に暖かくなってきて庭の草の成長ぶりも すごいものです。 母は生前、庭の雑草を一本も出さないよう 毎日草を抜いていた人でした。 倒れて一週間眠ったまま88歳で逝くまで 毎日雑草を引いていたのでいつ行っても母の庭は綺麗でした。 色々な人がいるも…

蒲公英(たんぽぽ)のわた

館林は空き缶や瓶、ペットボトル、他の危険物、新聞紙、本・雑誌 燃える紙類と生ゴミとラップ類と古着など徹底して分別してゴミを出します。 納豆などの入っていた器・トレイなどのべたべたも洗剤を使って 洗って乾して出します。生ゴミがホントに少しになり…

しんそう方の会館林研修会 2008年4月19日

待ちにまった月に一回のしんそう方館林研修会です。 3月に基礎科卒業生を送り今月は新しい研修生も入り とても待ち遠しく思いました。 館林研修は今まで4月と10月の年に二回新入生を迎えていましたが これからは希望の方がありしだい毎月新入生を お迎え…

庭の花 どうだん(満天星)つつじ

良く見る満天星ですが咲きだしたと気がつくと下垂していますので 満天星つつじは始めから下垂して咲くものと勘違いしていました。 紅葉も綺麗ですので楽しみです。 しんそう学苑館林研修生を募集しています。 詳細は下記までお気軽にどうぞ。 しんそう館林木…

庭の花 いかりそう

春になると色々な花と巡りあえる楽しみがありますね。 今年も葉が出てきてくれたと思ったら間もなく 可憐な花を咲かせてくれました。 実はどこへ植え替えたか忘れていまして 消えてしまったのかと残念に思っていました。 葉は独特の形ですので見ればすぐそれ…

庭の花 黄花かたくり

この黄色いかたくりは14,5年前にお店で 買ってきたものですが幸い土が適していたのか 強く改良されているのか、何もしてあげないのに 年々立派になって花の数も増えています。 かたくりやおろがむやうにぬかづきて gura しんそう学苑館林研修生を募集し…

しんそう方の会東京研修会 2008年4月12日13日

いよいよ新学期が始まりました。 新入生を迎えやる気充分の雰囲気一杯です。 学んでも学んでも学ぶことはきりなくあります。 「しんそう」の奥の深さとも言えましょう。 健康は形(ゆがみ)をなおすことから と考える「しんそう」の仲間たちの 月に一回の研…

しんそうで形(ゆがみ)をなおしたら膝の痛みが改善しました

患者さんの許可を頂き掲載させていただいております。 ご協力ありがとうございます。 腰と膝が痛いということで痛み出してから 三日後くらいにお見えになりました。 痛くて正座はできないということでした。 60代半ばの方ですので年齢的に日数がかかるかと…

庭の花 椿など③

桜は散りました。 庭の椿はもう少しで終わりになります。 一年後でないとあえません。 木瓜の花も綺麗に咲いてくれました。 ほっといてもなぜこんなにも美しく咲いてくれるのでしょう。 来年もまた咲いてくれますように!! しんそう学苑館林研修生を募集し…

沿道に並びました  2008年4月7日

仕事は入れないで沿道に並ぶつもりで 予定していました。初めての経験です。 雨が降っていました。市役所、正田邸前、皇后陛下ゆかりの 二小は一番近いですが混み合っていると思い 一番空いていると思える所へ行き並びました。 早めに着きましたので傘をさし…

桜咲く中

3歳児と八ヶ月の孫、二人とも保育園に入りました。 4日が入園式で婆も付き添いにかり出されました。 近くの公民館の桜が満開でした。 駐車場に置いてあるライオンの上に乗ったり 牙を触ってみたり遊びながら園に入ります。 袖口にいとけなき指入園す 道草…

しんそうで形(ゆがみ)をなおしたら肩こり背中の痛みが改善しました

下の写真は初めていらしたときの施法前後の写真です。 どちらの形がゆがみのない形でしょうか? 見ていただけばすぐ解ります。 本来、地球上で最も効率よく自在に動ける形は 解剖学的基本の肢位の形と「しんそう」は考えます。 正中矢状面から見たとき筋骨格…

かたくりの花

先日隣の佐野市の万葉自然公園・かたくりの里に 見に行ってきました。車で20分もかからないところに あります。三かも山の斜面を覆って群生している その数は他では見られないのではないでしょうか? 木洩日やかたかごの花飛び交うて gura しんそう学苑館…